Python でカレントディレクトリを取得したいと思うことはないだろうか。
Python でカレントディレクトリを取得したい場合、os ライブラリの getcwd (ゲットシーダブリューディー) 関数を使うと便利だ。
今回は、Python でカレントディレクトリを取得する方法を紹介したい。
Python でカレントディレクトリを取得する方法
Python でカレントディレクトリを取得するには、os ライブラリの getcwd 関数を使用する。
getcwd 関数の形式
getcwd 関数の形式は、以下のとおり。
実際の操作方法は?
Jupyterlab を起動したあと、以下のソースコードを入力し、「Shift」+「Enter」を押す。
import os # osモジュールをインポートして、システムの操作を行う
# カレントディレクトリ(現在の作業ディレクトリ)を取得
current_dir = os.getcwd()
# カレントディレクトリを表示
print("カレントディレクトリ:", current_dir)
各行のコードの意味は以下のとおり。
コード | コードの意味 |
import os | os ライブラリをインポートする。 |
current_dir = os.getcwd() | osライブラリの getcwd 関数を使って取得したカレントディレクトリを変数 current_dir に格納する。 |
print(“カレントディレクトリ:”, current_dir) | 文字列「カレントディレクトリ:」と、変数current_directory に格納されている文字列を、print関数を使って表示する |
カレントディレクトリが表示された。
リンク
コメント