「hタグ」は、特に、HTMLでよく聞く言葉だが、どういう意味なのだろうか?
「hタグは、どういう意味?」
「hタグの使い方は?」
これらの疑問に対して、今回は、HTML でよく使う「hタグ」の意味と、hタグの使い方について紹介したい。
「hタグ」って何?
hタグの意味
hタグの意味は、以下のとおり。
When writing in HTML, there are six levels of headers that can be defined and inserted into your code. The <h1> to <h6> tags are block elements used to designate headings of both different sizes and importance. For example, the h1 heading is the most important and often most prominent text, and h6 is the least important.
(HTML で記述する場合、定義してコードに挿入できる 6 つのレベルのヘッダーがあります。 <h1> から <h6> タグは、さまざまなサイズと重要性の両方の見出しを指定するために使用されるブロック要素です。たとえば、h1 見出しは最も重要で、多くの場合、最も目立つテキストであり、h6 は最も重要でないテキストです)引用元: Computer Hope
つまり、hタグとは、重要性に応じて、<h1>から<h6>まであるタグのこと。
hタグの形式
見出しタグの形式は、以下のとおり。
※<h1>の他に、<h2>、<h3>、<h4>、<h5>、<h6> の要素もある。また、<>は開始タグ、</>は終了タグと呼ぶ。
hタグの使い方は?
hタグの使い方は、以下のとおり。
見出しに使いたい文字を、重要性に応じて、<h..>と</h..>で囲む。
<!-- hタグのサンプル -->
<html>
<head>
<title>hタグ</title>
<body>
<h1>これは見出しh1です</h1>
<h2>これは見出しh2です</h2>
<h3>これは見出しh3です</h3>
<h4>これは見出しh4です</h4>
<h5>これは見出しh5です</h5>
<h6>これは見出しh6です</h6>
</body>
</html>
上記のコードを、テキストエディター Mery に貼り付けて、html形式で保存した。
html ファイルをダブルクリックすると、ブラウザでは、以下のように表示され、hタグ <h1>、<h2>…. によって、見出しの大きさが異なることが分かる。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、HTML でよく使う「hタグ」の意味と、hタグの使い方について紹介しました。
コメント